今FIREを目指す20代、30代の記事をよく見かけるけど、
「50代からはどうすればいいの?」と思いませんか?
50代って「早期リタイア」っていう
世代ではないんだよな・・・
そこで、iDeCoについて考えてみた。
これまで成り行き任せの生活だったせいか、
蓄えらしきモノはない。
iDeCoの存在は知ってたけど、
「自分の好きなタイミングで引き出せない」
のがイヤで始められなかったんですよね。
投資を考えたときは、ただ証券会社で口座を開くだけじゃなく、
税金面でメリットがあるiDeCoを無視する訳にはいかない。
ちょっと考えてみた・・・
メリット
- 運用期間中に増えた利益分は税金負担なし
- 積み立てたお金を受け取るとき控除枠が大きい
- 月5万円から始められる
デメリット
- 原則60歳まで引き出せない
- 運用で損をする可能性がある
- 加入時、運用時などに手数料が発生する可能性がある
余裕があればいくらでも税金の優遇が
受けられてて積み立てられる訳じゃないらしい。
現在の立場によって積立金額の上限は違ってくるようだけど、
大体月2万円くらいと考えていいのかな?

・出所:りそなグループhttps://www.resonabank.co.jp/nenkin/ideco/column/upper-limit.html
投資は中長期で考えた方が損失が少なっていうし、
「60歳まで引き出せない縛りがある」から、
残り10年間コツコツ貯めていくのもいいかもしれない。
だって、銀行に預けておくよりマシだよね。
次は、どこの証券会社にしようか調べてみよう