「文房具」はビジネスシーンにおいて欠かせないツールになりますよね。
今回は「新人」「ベテラン」「女性」のタイプにわけて、
ビジネスで頑張っている社会人におすすめしたい便利な文房具をご紹介したいと思います。
【新社会人におすすめするビジネス文房具はこれ!】
<「キャンパス ツインリングノート 方眼罫」/KOKUYO>
研修などなにかとメモをとることが多い新社会人。
キャンパスシリーズのこのノートは表紙と裏表紙が硬く、
立ったままでも安定してメモをとることができ、
リングノートなので片面だけ使う際にも持ちやすく書きやすいです。
また方眼罫なので向きを選ばず縦横どちらでも使えるので、
特にグラフや図面を書く際には便利なアイテムです。
<消せるボールペン「フリクションボール4」/PILOT>
ボールペンの中でも大人気のフリクションシリーズ。
ヘッド部分に付いている専用ゴムで文字を消すことができるボールペンになります。
ゴムの摩擦で文字を消すので、消しカスがでず何度も書き直せる所がとても画期的で、
新社会人でも慌てずにメモをとりやすいです。
中でもフリクションボール4は、1本で4色の色を使い分けることができます。
<ポータブル2穴パンチ「Putitto(プチット)」/CARL>
穴あけパンチは書類をファイリングするには欠かせないアイテム。
このPutittoは従来の穴あけパンチよりずっと小さいので
ペンケースやカバンに入れることができ、持ち運びにも便利なアイテムです。
刃は1個で、用紙を折りたたみ穴あけすることで2つの穴があけられます。
いつでもどこでもささっと使えるので新社会人におすすめです。
【ベテランの社会人におすすめするビジネス文房具はこれ!】
<ボールペン「SAKURA craft lab 001」/サクラクレパス>
「文房具屋さん大賞2018」の大賞に選ばれた金色真鍮製のゲルインクボールペン。
渋色のゲルインキを使用しており、大人で優雅な雰囲気が楽しめます。
上質な手触りやクラシックでオシャレなデザインも人気で1本は是非持っておきたいアイテムです。
<カードホルダー「ノビータ スリム メイ-N136D」/KOKUYO>
ビジネスシーンで多く見られる名刺交換。
キャリアが長くなると、もらった名刺がたくさんたまってくるのではないでしょうか?
このカードホルダーは60枚の台紙枚数で
360名分の名刺を入れることができ、
たくさんの名刺を管理できる優秀なアイテムになります。
不透明タイプの表紙なので、中身が見えずプライバシー保護にもなっており、
名刺以外にも様々なカード類を収納することができます。
<ダイアリー「Executive(エグゼクティブ)ノート アンパラ」/クオバディス>
クオバディスはフランスで生まれ、世界中の人々に愛用されているパイオニアブランドです。
その中でも正方形が特徴の「Executive」シリーズは国内でも人気があり、
機能的なダイアリーに加え、
ノートスペースが充実しているのでビジネスシーンにも活用しやすいアイテムになります。
クレールフォンテーヌ社の最高級紙を使用しており、
書き心地がとても滑らかなのも特徴です。
またカラーバリエーションや種類も豊富なので、
自分にピッタリの手帳を選びやすいかと思います。
【女性の社会人におすすめするビジネス文房具はこれ!】
<IDカードホルダー「La Sienne(ラシエンヌ)まとまるIDホルダー」/学研ステイフル>
女性に人気があるこのIDカードホルダーには、
ミラーが付いているので身だしなみやメイクをチェックすることができる優秀なアイテムです。
本体にはスナップボタンが付いており、
ストラップを巻き付けて留められるので
バッグの中でストラップが絡まることもありません。
ちなみに“La Sienne”とはフランス語で「彼女のもの」という意味だそうです。
ピンクをはじめ、女性らしくて可愛いカラーが揃っているのもおすすめポイントです。
<オシャレな指サック「メクリッコSWEET」/PLUS>
まるでアクセサリー感覚でつけられる指サック。
ハートや花、蝶などモチーフやカラーも豊富にあり、
つけて作業しているだけでテンションが上がる可愛いアイテムです。
リングの内側にはしっかりと滑り止めがついており、
柔らかいシリコン素材なので付け心地も良く快適に使えます。
<キーボードに立てるメモ「Deng On(デングオン)」/HI MOJIMOJI>
パソコンキーボードの隙間に挟んで立てるメモ用紙で、
目につきやすく伝言メモを残す際にもおすすめのアイテムです。
散らかりがちなデスクの上でもキーボードに立てることでなくなる心配もありません。
また、いろんな動物のモチーフがあり、飾っておくだけでもとても可愛いです。
コミュニケーションツールとして
こんな可愛い伝言メモがあれば女性としても嬉しいですよね。
あなたのお気に入りの文房具はありましたか?
便利な文房具を使うことで、仕事もスムーズに進められますし、
モチベーションも上がるかと思います。是非参考にしてみて下さい。